CATEGORY

DOGコラム

コラムカテゴリーでは、ドッグフードと犬に関するお役立ち情報・飼い方・しつけ方・育て方・接し方・考え方を配信しています。犬の幸せに繋がる情報、犬にとってより良い暮らしができるようになる情報が満載です。

  • 2021年7月12日
  • 2021年9月29日

【初心者の飼い主の方向け】犬の飼い方・愛犬と大切な時間を築くために

犬を飼う上で、また犬と共にすごす上で基本となる9つをご紹介 犬の性質を見極めた上で「パートナー」「家族」として接すると、より良好な関係を築くことができます。 身体検査 最低でも12ヶ月に一度、愛犬の検診は必要です。毎年の検診をかかさず、愛犬の健康状態を保ちましょう。飼い主が、誰よりも自身の愛犬の健康状態を把握している状況が望ましいです。日常的に飼い犬の変化に気づけるよう心がけましょう。常日頃愛犬を […]

  • 2021年7月1日
  • 2021年9月29日

【犬の社会問題】保健所の犬たちの実態と社会の取り組み

保健所の犬殺処分数は減少傾向 最近は、野良犬を見かけることがほぼなくなったように思います。ですので、保健所での犬殺処分数はそれに比例して減少傾向にあります。以下の環境省の統計資料をご覧ください。 平成26年度全国の犬殺処分数 21,593頭 平成27年度全国の犬殺処分数 15,811頭 平成28年度全国の犬殺処分数 10,424頭 平成29年度全国の犬殺処分数 8,362頭 引用:環境省ホームペー […]

  • 2021年1月21日
  • 2021年9月29日

ペット先進国とそうでない国の取り組みについて

ペット先進国では、ペットだけに限らず、人間や環境そのものに配慮した取り組みがなされています ペット先進国にもそうでない国にも、色々な考えの方が居て一概に物事を捉えるのはナンセンスです。 ただ、ペット先進国と呼ばれる国々ではペットだけにあらず、人間の健康や環境そのものにも配慮した暮らしを望む方、そのような暮らしを実践する方が多く見受けられる事も確かです。 ペット先進国の特徴としては、国民がオーガニッ […]

  • 2020年11月6日
  • 2021年9月28日

愛犬の運命、大部分は飼い主が握っている

愛犬の運命、大部分は飼い主が握っている。 愛犬の飼い方について、いろんな方がいろんな方法を提示していますね。何が正解なのか?情報量の多さに惑わされてしまう方も少なくはないでしょう。 最も避けたいのは「後悔」であると考えます。 例えば、表面的には ・交通事故に遭った→悲しい ・腎機能が低下した→かわいそう となる方もいらっしゃいますが、少し掘り下げると ・交通事故に遭った→リードを繋いでおけばよかっ […]

  • 2020年11月1日
  • 2021年9月28日

犬を飼おうかな?と考えている方は一度読んでください

知人が、ペットを飼いたいという事でいくつか質問をうけました。 その内容は、ペットを飼うことにより人にとってどういったマイナスの事態が起こるのか?という内容でした。 例えば、家具や建具を傷付けるのか、粗相をするのかしないのか等。 私が過去飼ってきた生き物たちは、当たり前のように家具をボロボロにし、畳も現状を留める事は無く、何かを訴える時は布団での粗相もよくありました。個体によってそこはまちまちではあ […]

  • 2020年9月25日
  • 2021年9月28日

【犬の食べ物について】人間のエゴから犬を守るためには?

人が食べる物を調理している際に愛犬が積極的に食べたがるものといえば、例えばシーチキンであったり牛肉や鶏肉であったりと、思い浮かぶものは「肉」や「魚」だなと思う方は多いのではないでしょうか。 犬専用の食べ物として、人工的に作られた物にも食いつく場合は多くあります。 世の中におけるほとんどの犬は、人間社会に属していると言っても過言ではないでしょう。飼い犬は言わずもがな、野良犬であっても人間が捨てたゴミ […]