TAG

犬の海外ニュース

  • 2020年1月9日
  • 2021年9月28日

【海外ニュース】犬の血液バンクが足りない

アメリカでは、北米全体的に犬の血液バンクが足りていない現状があるとの事です あまり知られていませんが、犬と猫にも人間と同じように数種の血液型があるのだそう。猫には3種、犬には12種もの血液型があるというのです。 できれば避けたい事ではありますが、万が一の手術の際や事故に見舞われた際に自身の飼い犬が救われる為には犬に合った血液が必要となります。 日本においては、動物の血液バンクが無い事から各動物病院 […]

  • 2019年12月10日
  • 2021年9月28日

【海外ニュース】肥満のペットが増加傾向に!【英国】

ペット保険会社の調査によると、イギリスのペットの12%が肥満であり、2年前までは8%であったことから上昇傾向にあると言われています そのような肥満ペットを抱えることで、飼い主やペットに携わる方々の身体に負荷がかかり、深刻な問題となっています。それによって、イギリスの獣医師たちは追加でリフティング機器を購入する等の対策を行っているようです。 ペットの肥満は、飼い主のお世話の負担を増やすだけでなく、心 […]

  • 2019年12月4日
  • 2021年9月28日

【海外ニュース】花火大会の音でペットが心臓発作を起こし死亡【イギリス】

花火の音により18週齢の子犬が心臓発作で亡くなりました。 イギリスのニュースです。 先日、近くで行われた花火の音により18週齢の子犬が心臓発作で亡くなりました。この件において、政府へあてた請願書には17万件もの署名が集まっています。 1年程前にも、日本国内の猫カフェにおいて50匹もの猫たちが亡くなりましたが、その要因のひとつとして「店内でライブを行ったことがストレスとなった」と言われています。 ま […]

  • 2019年11月4日
  • 2021年9月28日

本当に正しい犬の飼い方とは?

米国オレゴン州にある大学の研究によると、犬は人の思いのほか人に対して愛情を抱いていることが分かったのだそうです 人もまた、多くの人が犬に対して何かしらの愛情を抱いています。近年では、屋内で大切に犬を飼う方の割合がかなり増加していますね。   共存生活の第一歩である「互いを想う心」があれば、その先の生活の質を良くするにあたっての大きな基盤がひとつ出来上がっていることになります。 情報が蔓延する昨今、 […]

  • 2019年10月31日
  • 2021年9月28日

【海外ニュース】ビタミンが偏ったドッグフードで中毒症状

過剰なビタミンDが配合されたドッグフードのリコールについて FDA(アメリカ食品医薬品局)は、過剰なビタミンDが配合されたドッグフードのリコールを促しているということです。検査の結果、原因は配合のエラーだったのだそうです。 Dog Food Products Recalled for Excessive Vitamin D https://www.fda.gov/animal-veterinary […]

  • 2019年10月25日
  • 2021年9月28日

【海外ニュース】交配され新種として生まれた犬たちについて【ラブラドゥール】

犬種交配問題について(犬種ラブラドゥールの場合) 犬種交配問題は、これまでに多く議論されてきました。 今回のニュースは、ブリーダーによって行われる繁殖の結果、そのようにして人間により作り出された犬種が実際はどのような状態で生まれてくるのか?という話です。 盲導犬が必要な女性の夫が犬アレルギー疾患を抱えていたことから、コンロン氏はプードルとラブラドールを交配させ、生まれた子犬のうち1匹がアレルギーを […]